

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
12月に入っても日々の生活はほとんど変わらなかったので、年末な感じがしてなかったのですが、ようやく年末な感じがしてきましたね。
今日が28日の金曜日なので仕事納めの方も多いんじゃかなと思います。
『よしもと楽屋ニュース』を観たら今年もあと数日やなと実感してきます。
独立してから2回目の年末年始を迎えますが、何とか無事生きてお正月を過ごせそうでよかったです(笑)
今年も色んな事がありましたが、トータルで考えると良い1年だったなと思います。
来年は年男なので、飛躍の年に出来るように頑張る所存です。
情報発信の話をすると、今年はTwitterの活用を見直して取り組み始めました。
以前から使ってはいましたが、ほとんどbot(自動投稿)とNewsPicsのコメントの自動シェアぐらいしか投稿してませんでしたが、botは完全に止めてリアルタイムに投稿するようにしました。
まだまだ来年も引き続き取り組んでいくのですが、Twitterを見てくれた方が勉強会やセミナー等のリアルな場に来てくれるケースも何件か出て来ましたし、レスポンスも増えてきました。
Twitterに力を入れ始めた理由はいくつかあるのですが、1つはFacebookページのリーチ数が激減した事です。
今までと同じように投稿をしていても、1年前の半分ぐらいのリーチになってきていて、それに代わる手段を作らないといけない状況になってきていたこと。
もう1つがTwitterに盛り上がりが戻ってきていたことです。
元々、日本におけるTwitterのアクティブユーザーは約4,500万人で、2,800万人のFacebook、2,900万人のInstagramに比べても利用人数の多いSNSです。
140文字という短文での投稿なので、情報量も多く埋もれやすいとはいえ、それを考えても余りあるほどのユーザー数と、拡散性の高さが魅力のメディアです。
さらに、インフルエンサーと呼ばれる人たちがいくつかの書籍で『Twitterをやれ!』と言ってる事もあり、来年もさらに盛り上がる可能性が高いのがTwitterです。
もう1つ流行り始めているメディアがnoteです。
以前から存在していたメディアではあるのですが、今年は一気にユーザー数を伸ばしています。
とてもシンプルで読みやすいフォーマットで公開できて、操作方法も分かりやすいので、これからブログを始めたい方にはオススメのメディアです。
ブログを始めたいという人にはWordPressを勧める事が多いのですが、ちょっと難しいという人や無料でやりたいという方に何をオススメするか難しかったのですが、noteであればオススメ出来るかなと思いますね。
また、最近アメブロの規約も変更されて商用利用もオッケーになるので、これからブログを始める人ならビジネス目的でもアメブロも選択肢として検討可能になります。
2019年も新たな情報発信ツールも出てくるでしょうけど、Twitterとnoteはまだまだ有効活用できそうなので、まだ使っていない方は、始めてみてください。
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa