日曜日は1週間の総まとめでも緩く書こうかなと思います。
最近はある程度、長期スパンで動くようにしているので、そんなに動きは無いんですけど、なんか記憶に残ってることが1つぐらいあるはずなので、それを書く事にします。
逆に、今週何やったか1つも思い出せないとしたら、それは過ごし方が悪いはずなので、何かしら残るようにしないといけないなという振り返りの時間にもなるかなと思ってます。
開発スケジュール作成
クラウド会計ソフトを作ろうという事で、あんまり得意では無いWeb開発に取り組んでいるのですが、とりあえず手を付けて前に進めようと思い、絶対に必要な部分から作り始めてました。
ただどう考えても段階的なリリースになりますし、どこかのタイミングで手伝ってもらえる人に入ってもらうことも考えているので、何をいつ頃に作るのか、ざっくりスケジュールを作成しました。
そうすると、思ったよりボリュームもありますし、技術的な面で現時点でどうやったら良いのか見当が付いていないものもあり、その辺りの対応をどうするのかを考えていく必要もあるなと気付きました。
数年単位で開発するつもりなので、焦らずじっくりやっていくのですが、早い段階で課題を認識出来たので良かったと思います。
あとは主要な機能の機能設計とデータベースのテーブル設計をし始めています。これは後回しでとりあえず動くものを作るのもアリですが、自分で作ったものがなぜそう作ったのかを忘れるというのがエンジニアあるあるなので、将来の自分のためのメモと引き継げる準備を常にやっておくという感じですかね。
開発に関しては、ボチボチやっていきます。
あと、GoogleスプレッドシートにWBSを作る便利なアドインがありました。名前は忘れてしまったので、また確認したら追記しておきますが、小規模プロジェクトならこれで十分な感じです。
数名のチームで動く時は活用してみてください。
業務システムの切り替え案件
守秘義務があるので、内容は一切書けないのですが、大規模なシステムを切り替える案件に携わっています。
何も書けないのですが、楽しいです。
YouTubeのメンバーシップへの加入
キングコング西野さんのYouTubeのメンバーシップに入ってみました。
新しい事を取り入れるスピードや、大衆を動かす力、人を巻き込む力がすごいなと思ってオンラインサロンに入って、毎日の投稿を読んでいるのですが、最近YouTubeのメンバーシップという有料コミュニティーを始めたとの事でこちらにも入ってみました。
月590円で色んな業界のトップを走る人たちとの対談がシェアされるそうです。
まだ観てないので、内容は分からないんですが、こういう情報は積極的に得るようにしていて、何か1つでも自分の活動に取り入れられたらなと思っています。
また何か書ける事があればブログにも書いてみます。
監査論が穴だと気付いた
毎日朝と夜の時間を使って会計士試験に向けて勉強していますが、全体的な印象はやっぱり難しいです。
まずは一次試験に当たる短答式試験の科目を勉強していますが、企業法と監査論が馴染みがなくて、これらをどう攻略するかがポイントになるかなと思っていました。
ただ、勉強を進めているうちに気が付いたのが、他の科目に比べて難易度が低いという事です。
過去問に目を通しても、他の科目に比べて明らかに簡単なので、ここを得点源にできるように進めていこうと思います。
その他
あとは月額サポートのお客さんからの問い合わせ対応や、運営サイトの記事更新、事務作業等々、細かい仕事をしていた感じです。
今週はこんなところで。ではまた来週。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa