
今日は2022年12月31日、明日から2023年という新しい年が始まります。
必要に応じて常に軌道修正をしているつもりなので、年が変わるからといって特別大きく何かを変えることはありませんが、よい区切りではあるので、今年1年を振り返りながら過ごしています。
2022年はインプットと仕込みの年
今振り返ると2022年はインプットの年だったように思います。まだまだ世間の雰囲気的にもコロナ禍は継続していて、2019年の日常に戻ったとは決して言えず、閉塞感のようなものを感じる1年でした。①アクセルとブレーキを踏みながら前に進むか、②気にせずアクセル全開で進むか、③あえてブレーキを踏んで仕込みの期間にするか、その3択から③を選択して、あえて行動量は減らし仕込みをしてきたという感じです。
Web開発の勉強
この1年何をしてきたかというと、1つはWeb開発に取り組んでいたというのがあげられます。2019年に緊急事態宣言が出て外出したりするのも制限が掛かる状況になって時間が生まれた時に、何かやろうと思ったのがWeb開発でした。
IT関連の仕事を15年ほどしてはいますし、開発というのもやってはいますが、ERPパッケージというゼロから作るタイプではない業務系のシステムが専門なので、Web開発というのはあまりやってきませんでした。Web開発といえるものは、WordPressでWebサイトを作って、プラグインをカスタマイズするためにPHPを修正するぐらいで、自分でゼロからプログラムを書いてWebアプリを作る経験はありませんでした。
見よう見まねで環境構築してフレームワークを入れて、プログラムを書いてみるという感じで、この3年ほど過ごしてきました。基本的には仕事の合間に取り組む形になるので、進みが遅くなっているのは否めませんが、これに関しては急いで成果を出すというより、将来的に長く活用するイメージなので、慌てずにしっかりと取り組んでいきたいと思っています。
サイト運営
このブログ以外に3つほどサイトを作って記事を書いたりしています。以前から運営していたものが1つ、新たに作ったものが2つあり、新たに作ったものの1つはWeb開発用のもので、他の人と一緒に運営している形です。なので、自分1人でコントロールしているサイトは2つです。1つはアドセンスで広告収入が得られたら良いかなと思って運営しているサイト。まだ目標にしているところまでは全然いっていないので、2023年は抜本的に改善していく予定です。
もう1つは、広告収入とかではなく、2年前に作った会社の事業として、飲食関連の取り組みも考えていて、そのサービス用にまずは情報発信出来るメディアを作るというので用意した形です。このサイトに関しては、今は記事を書いていっている段階で、それ以上のことは何もしていない形です。
管理会計の勉強
今年の半ばぐらいから管理会計のシステムに関わる機会があったので、その勉強もしていました。今回初めて管理会計システムに関わったわけではなく、過去には簿記の勉強もしていましたし、中小企業診断士試験の勉強でも管理会計に該当する内容は扱うので、全くゼロからではありませんが、いずれも軽く触れる程度だったので、なんとなく言葉を知っていて、なんとなく概念の浅い部分を知っているぐらいの感じでした。
3冊ほど本を買ってきて読んでいる状況です。まだ読み切れていませんし、会計の知識は絶対にあった方が良いと考えているので、来年も引き続き勉強していくつもりです。
2023年は?
もう数時間後には2023年になっていますが、今年やってきた事を継続しつつ、新たなことにも取り組んでいきたいなと思っています。
会社の体制の整備
2019年に会社を作って、その会社で仕事を受けてやっているのですが、1人でやっているということもあり、こういう形にしていきたいというのがありながらも、リソースの関係で出来ていないこともたくさんあります。
方向性としては、IT関連の受託仕事と自社でのアプリケーション開発、あとはそれに付随するサービスに関しては会社として仕事をして、将来的には自分が入らなくても良い形にしていきたいと考えています。何年間か掛けて少しずつ形にしていくイメージなので、来年に何かを劇的に変えるつもりはありませんが、少しずつ諸々の環境整備はしていく予定です。
個人事業の本格化
元々、上記の仕事以外の自分個人に依存するものは、個人事業として取り組むというのを考えていました。
ただ、想定通りにはいかないこともあり、なかなか本格的には動き出せなかったのですが、色々と慣れてきて効率化できたり、事務処理等を含めて余裕が出てきたりしているので、会社としてやってる仕事とは別の道として仕事を作っていこうと思っています。
独立当初に主にやっていたことも、多少今もやっているものはあるのですが、かなり縮小している形なので、気持ち的にはゼロから始めるような感覚で2023年はやっていきたいなと思います。
趣味
人生100年時代ということと、デジタル化の進展により、10年後、20年後の世の中の様相は大きく変わるはずです。具体的に想像は出来ていませんが、特にデジタル化や機械化などテクノロジー発展の恩恵によって人がやらないといけない仕事は減ると考えられています。正確には、人々の衣食住を確保するために必要な仕事の多く部分が自動化出来るようになっていくという感じだと思います。
そうすると、同じように仕事をしていたとしても、人手が掛かる部分の負荷は下がって余力が出るケースが増えると思います。その時に人として充実した人生を送るために趣味に時間を費やすというのが1つの選択肢になってきます。
来年40歳を迎えるということもあり、趣味にも取り組みたいなとちょうど考えていたので、趣味を仕事にするという観点を頭のどこかに置きながら、趣味を楽しむこともやりたいなと思っています。興味のあるものはいくつかあるので、順番にやっていきます。
今年も1年ありがとうございました。来年も楽しんでやっていきましょう。