最近、何か疑問点がある時に質問してみたり、アプリケーションを作ろうとプログラムを生成したりと、意識的にchatGPTを使うようにしています。

まだ具体的に自分の生活や仕事のやり方が劇的に変わったというレベルで活用しきれてはいないので、何に使うのが良いのかを探りながら使っている状態ではありますが、1つ気付いたことがあります。

それは60点ぐらいの成果物が以前と比べると格段に早く出せるようになるので、それを70点、80点・・・とクオリティーを上げていくところが勝負どころだという事です。

例えば、テーマやシチュエーションを入力して文章を生成してもらうと、2〜3分も待てばWeb上でオープンにされている情報を機械学習した内容を基に提示してくれます。

内容にもよりますが、アウトプットとしては一般的な情報として60%ぐらいのものが出てきます。

これだけ情報が溢れている世の中で、一般的に得られる情報の価値は低く、そこに付加価値を付けていくには独自の情報が必要です。

それが何かは、その対象によって異なりますが、60%から先の仕上がりにしていくための、独自アレンジをいかにやるのかというのが、今の時代に人間がやるべきアウトプットかなと。

とはいえ、現状、日々めまぐるしく新たな情報が出てくる状況なので、意識して情報を得るようにしていきたいと思います。

おすすめの記事