漫画 【おすすめ漫画】九条の大罪 2022年12月1日 弁護士の視点から世の中の裏側に切り込んでいく『九条の大罪』という漫画のご紹介です。 この記事を書いている2022年12月時点で7巻まで出ていますが、マジで面白いので読んでない人にはおすすめです。 作者の真鍋昌平さんは闇金ウシジマくんを描いた方で、ウシジマくんはヤミ金業者という裏の世界からの視点で世の中のやみの部分をリア... Natsuki Kanazawa
Python 変数の宣言|Python講座 2022年12月1日 どんなプログラミング言語を学ぶ時も必ず出てくるのが変数の宣言方法についてです。 メジャーなものからマイナーなものまで、どんな言語でも基本的には変数を宣言して、そこにプログラム内で使用するデータを退避しておくことができるようになっています。Pythonの場合も例外ではなく、変数宣言をしてデータを保持しながら処理を行なって... Natsuki Kanazawa
漫画 【オススメ漫画】チ。-地球の運動について- 2022年10月10日 『コペルニクス的転回』、『コペルニクス的発想』という言葉がありますよね。 ポーランド出身のコペルニクス(1473年-1543年)という天文学者が、当時主流であった『天動説』を根底から覆す、『地動説』を唱えたことが言葉の由来になっています。今から500年近く昔の話で、当然今のように宇宙に人が行くことは不可能で、同じ地球内... Natsuki Kanazawa
ブログ 今週の進捗(9月19日〜9月25日) 2022年9月25日 今週から毎週1記事目標に取り組んでいる事の振り返りを兼ねて、進捗や反省、次に向けての改善点等を書いていこうかなと思います。 自分用のメモとして書くというのが1番の目的ではありますが、独立・開業したい人やフリーランスとして活動したい人の参考になるように意識して書いていきたいなと思ってます。今メインはシステム関連のプロジェ... Natsuki Kanazawa
書評 書評:お金の流れでわかる世界の歴史 2022年9月24日 以前から本を読むことが日課になっていて、常にカバンに何かしらの本を入れて生活するというのが当たり前の状態になっています。最近はKindle Paperwhiteを購入したので、紙の本を持ち歩く事は減りましたが、それでも何かしら手元に本を読める環境は作っています。 大学生の頃ぐらいから、毎日何かしらの本をスキマ時間があれ... Natsuki Kanazawa
ブログ 新長田の銭湯『満歳湯』でサウナ 2022年9月12日 月に1〜2回程度ですが、サウナに行って汗を流して身体をスッキリさせるというのを、この数年やっています。 コロナ前までは、スポーツジムで週に2〜3回身体を動かした後に、ジムに備え付きのサウナに入っていたのですが、マスク着用が必須になって、さすがに筋トレするときにマスクはキツイので、退会しました。そうすると、ジムでサウナと... Natsuki Kanazawa
ブログ 仕組み化・ルーチン化すれば負担感はかなり無くなる 2022年9月11日 確定申告をし始めてもう6年か7年かになります。最初の頃は申告時期ギリギリに1年分の領収書や請求書などをかき集めて、やよい青色申告に入力してやっていたのですが、その頃は年明けぐらいから、『そろそろやらないといけない・・・』というのが頭に浮かんできて、その状態で2ヶ月ほど過ごすという感じでした。 負担感も感じますし、その期... Natsuki Kanazawa
ブログ プロとしてやっていくために必要なこと 2022年9月10日 少し偉そうなタイトルになりましたが、プロとしてやっていくための条件だと考えていることについて書いてみたいと思います。 どんな仕事であってもたぶん同じだと思いますし、本業であっても副業であっても同じだと考えています。仕事の内容によって直接的なのか間接的なのかはありますが、何かしらの価値を顧客に対して提供して、その対価を報... Natsuki Kanazawa
ブログ 『教養としての決済』を読み始めました 2022年9月9日 今日は夜からWeb開発の打ち合わせをしてきたのですが、1時間ほど空きが出来たので、三宮のイオン(今はOPA2でしたっけ?)にあるジュンク堂でフラフラと眺めていた時に、一冊興味深い書籍が目に留まりました。 『教養としての決済』という、元マッキンゼーのパートナーの方と、ウォールストリート・ジャーナルやファイナンシャル・タイ... Natsuki Kanazawa
ブログ 今やっている英語の勉強方法 2022年9月8日 人生100年時代と言われたりしていますが、今後現役期間は伸びていくことは確実だと考えられています。私自身も今年39歳を迎えましたが、60歳でリタイアすることは考えにくいというのが今の認識です。 そもそもフリーランスには定年退職もありませんし、もっと早くリタイアしようと思えばできますが、今のところ仕事を辞めたいと思うこと... Natsuki Kanazawa