消費税 消費税関連の取引を分類するための考え方 2022年12月17日 2023年10月からインボイス制度がスタートする予定で、消費税に関して注目が高まってきています。 私自身も2019年に設立した法人が今期で3期目に入り、今期から消費税課税事業者になるということで、基本的な部分は理解しておかないといけないため、必要な知識をインプットしていっている状況です。 消費税に関する情報を整理するた... Natsuki Kanazawa
映画 25年振りに映像復活したスラムダンクの映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観に行ってきました 2022年12月16日 映画化されると聞いてから楽しみにしていたスラムダンクの映画をミント神戸にあるOSシネマズに観に行ってきました。 少しネタバレもあるので、もし内容を知りたくない場合はお気を付けください。 今回はコミックでは描かれていましたが、アニメでは放送されていなかったインターハイの山王戦です。 10月ぐらいからAmazonプライムで... Natsuki Kanazawa
AI・機械学習 OpenAIのChatGPTが仕事の仕方を変えることになるかもしれない 2022年12月15日 OpenAIという団体が開発したChatGPTというサービスが話題になっています。 まだお試しでの公開なので正式版では無いようなのですが、アカウント登録をすると試用する事ができるので登録して少し使ってみたので、その感想です。 ChatGPTとは まずChatGPTが何かという話ですが、AIを活用した文章生成ツールです。... Natsuki Kanazawa
会計 棚卸資産って何?基本概念と取得原価の算定方法 2022年12月12日 商品を仕入れて販売する商業を営んでいる場合や、材料を仕入れて製造しそれを販売している工業を営んでいる場合、会計処理として『棚卸資産』というものが発生します。 この棚卸資産は会計の基本事項の1つなので、財務諸表を読むときには当然必要な知識ですし、事業をされている方でご自身で記帳をされている方は知っておくべき知識となります... Natsuki Kanazawa
漫画 【おすすめ漫画】九条の大罪 2022年12月1日 弁護士の視点から世の中の裏側に切り込んでいく『九条の大罪』という漫画のご紹介です。 この記事を書いている2022年12月時点で7巻まで出ていますが、マジで面白いので読んでない人にはおすすめです。 作者の真鍋昌平さんは闇金ウシジマくんを描いた方で、ウシジマくんはヤミ金業者という裏の世界からの視点で世の中のやみの部分をリア... Natsuki Kanazawa
Python 変数の宣言|Python講座 2022年12月1日 どんなプログラミング言語を学ぶ時も必ず出てくるのが変数の宣言方法についてです。 メジャーなものからマイナーなものまで、どんな言語でも基本的には変数を宣言して、そこにプログラム内で使用するデータを退避しておくことができるようになっています。Pythonの場合も例外ではなく、変数宣言をしてデータを保持しながら処理を行なって... Natsuki Kanazawa
漫画 【オススメ漫画】チ。-地球の運動について- 2022年10月10日 『コペルニクス的転回』、『コペルニクス的発想』という言葉がありますよね。 ポーランド出身のコペルニクス(1473年-1543年)という天文学者が、当時主流であった『天動説』を根底から覆す、『地動説』を唱えたことが言葉の由来になっています。今から500年近く昔の話で、当然今のように宇宙に人が行くことは不可能で、同じ地球内... Natsuki Kanazawa
ブログ 今週の進捗(9月19日〜9月25日) 2022年9月25日 今週から毎週1記事目標に取り組んでいる事の振り返りを兼ねて、進捗や反省、次に向けての改善点等を書いていこうかなと思います。 自分用のメモとして書くというのが1番の目的ではありますが、独立・開業したい人やフリーランスとして活動したい人の参考になるように意識して書いていきたいなと思ってます。今メインはシステム関連のプロジェ... Natsuki Kanazawa
書評 書評:お金の流れでわかる世界の歴史 2022年9月24日 以前から本を読むことが日課になっていて、常にカバンに何かしらの本を入れて生活するというのが当たり前の状態になっています。最近はKindle Paperwhiteを購入したので、紙の本を持ち歩く事は減りましたが、それでも何かしら手元に本を読める環境は作っています。 大学生の頃ぐらいから、毎日何かしらの本をスキマ時間があれ... Natsuki Kanazawa
ブログ 新長田の銭湯『満歳湯』でサウナ 2022年9月12日 月に1〜2回程度ですが、サウナに行って汗を流して身体をスッキリさせるというのを、この数年やっています。 コロナ前までは、スポーツジムで週に2〜3回身体を動かした後に、ジムに備え付きのサウナに入っていたのですが、マスク着用が必須になって、さすがに筋トレするときにマスクはキツイので、退会しました。そうすると、ジムでサウナと... Natsuki Kanazawa