

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
ブログを書きたいけど続けられないとお悩みではないですか?
セミナーや勉強会を多数開催してきて参加者の方々からお話を伺うケースも多いのですが、やっぱりブログでの一番の悩みは継続できないという事です。
ブログが継続できない理由は大きく2つあります。
- ブログに書くネタが思い付かない
- ブログを書くのがめんどくさくなってきてしまう
ブログに書くネタの探し方に関しては以下の記事にも書いているので、そちらをご参考にしていただく事にして、今回はブログを書くのがめんどくさくなってしまうのをどう克服したら良いのかにフォーカスして書きたいと思います。
ブログというのはストック型メディアだと言われてるのですが、記事書き貯めれば書きためるほどブログを見つけてもらうための入り口が増えて、有利になっていくメディアです。
それはFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアと違って過去情報も参照しやすい構造になっているためです。
FacebookやTwitterの投稿を過去に遡って読むというのは、なかなかありません。
というのも、過去の投稿を遡って目当ての情報を見つけるのは難しいからです。
ですが、ブログであれば1年、2年前の記事を読むというのはけっこう普通の事です。
サイドバーに設置したカテゴリー一覧から興味のある記事を読んだり、検索してヒットした記事が1年前の記事だったりするからです。
過去に発信した情報も価値を持ち続けるからこそ、書き続ける事がとても重要なのですが、ブログを書き続ける事というのは思った以上に難しく、多くの人が書き続けられずに途中で諦めて書くのをやめているというのが現実のところです。
せっかく書き始めたブログであれば出来れば成果が出るまで続けたいですよね?
今回はブログの記事を書き続けるためのコツをお伝えしますので、ぜひご参考にしてみてください。
目次
前提:ブログを書き続けるのに才能は必要無い
まず最初に前提となる考え方からですが、ブログは誰にでも書けるし、あなたにも当然書けます。
どんなジャンルでも上手くいってる人を見たら、『〇〇さんだから出来た』と思う人がいますが、ブログに関してはそんな事はなく、本当に誰にでも書けます。
書けるか書けないかの差は、書くか書かないかの差だけです。
もちろん集客できるブログにするためには、けっこう努力する必要があります。
なぜなら、今どき石を投げたら誰かに当たるというぐらい多くの人がブログを書いています。
そのため、インターネット上にはたくさんの情報があふれていて、ただ単に書いただけでは埋もれてしまって見つけてもらうことすら難しいのが現状です。
ブログを書いてる人のうち、1日のアクセス数が50PVにも満たない人が、たしか8〜9割だったと思います。
これが何を意味するかと言うと、みんなしっかりと書き続けることが出来ずに途中で中途半端になってしまっているわけです。
毎日ではないにしても、3日に1記事でもちゃんと書いていれば、1日に50PVは超えるでしょう。
それだけで上位1〜2割の仲間入りです。
自分の発信した情報に影響力が付いてきて、人が反応してくれるようになってくると、人生の自由度というのも格段に広がるので、そのゴールを明確にイメージして、ぜひ記事を書き続けて欲しいなと思います。
ブログを継続して書き続けるためにはハードルを上げすぎずペースを維持する
何かを始める時に3日坊主に終わる人には共通の特徴があります。
それは、最初のハードルを上げすぎて続かないということ。
例えば、健康のためにランニングを始めようと思った時に、初日から10キロとか走ってしまう人です。
それは3日坊主になりますよね。
まだ全然走る身体になっていないのに、毎日10キロ走るのは相当キツイです。
最初はもっと緩くてオッケーです。
その代わり、1キロでも2キロでも良いから毎日走る事です。
3日間だけ10キロ走ったとしても人生には何の影響も与えません。
ですが、毎日1キロでも走り続けてる人は、健康にも良い影響力が出てるでしょうし、ストレス耐性も強くなってるはずです。
とにかく続ける事が大切です。
そのためにも最初から飛ばしすぎて続かないようになるぐらいなら、身体が慣れてくるまでは、少しセーブしてでも継続してください。
最初の3ヶ月間は意地でも毎日ブログを更新する
ブログに関して言うと、最初の3ヶ月というのが、1つの基準点になると考えています。
これをクリアすれば継続してブログを書き続けられる可能性が高いです。
どんな事でも、3ヶ月間毎日続ける事が出来れば、慣れてくるので、そこから先はそこまで頑張らなくても続ける事が出来るようになります。
いかにそこまで続けるかにフォーカスする事です。
SNSが登場して、またGoogleの検索エンジンが改善されてきた事で、『ブログは毎日更新するより、更新頻度を落としてでも質の高いモノをださないといけない』というのが、ブログを書いている人たちの中の共通認識になってきています。
確かにSEO対策をして、検索からのアクセスを得ようと思ったら、この考え方は必要で、逆に言うと、質の高い記事が出せなかったら検索結果で上位表示させる事は難しく、逆に質の低い記事で上位表示される可能性は低いです。
ですが、質が低くい記事を書く事と、記事を書いてないのなら、前者の方が可能性がある事は間違いですよね。
それに質が低かろうが書き続けていればイヤでも上手くはなっていきますし、元記事さえあれば後から加筆修正が出来ます。
特に普段文章を書く習慣があまりない方には、とにかく最初の3ヶ月は習慣付けのためにも毎日書く事をオススメします。
ネタを思いついたらすかさずメモを取る
ブログを継続して書き続けられないという方の多くが、何を書いたら良いのか分からないという事で悩んでいます。
つまり、ネタ切れですね。
本当にこれで悩んでいる方が多いんです。
気持ちはとても分かります。
私もブログを書き始めた当初はなかなか書く事が思い付かずに、毎日何を書こうか悩んでました。
ですが、これを解決する方法が分かってからは書く内容が思い付かないというのは無くなりました。
その方法というのはとてもシンプルで『ネタを思い付いたらメモをする』というだけです。
きっと書く事自体は思い付いているのですが、忘れてしまっているだけです。
ですので、それをメモしておけば良いだけなのですが、メモというのは意外に面倒くさくてみんなやりません。
後で悩む方が本当は面倒くさいので、ぜひ思い付いた瞬間にメモするようにしてみてください。
まとめ
ブログというのは、書き続ける事で価値を高めるメディアです。
ですが、書き始めたは良いけど、続けられないという方もたくさんいます。
でも今回書いたように、ブログを書くのに才能なんて要らないので、ぜひ継続して書いてみてください。
▼この記事を読んでくれた方は以下の記事もオススメです▼
ブログに書く内容は日記じゃダメなのか?いや、とにかくまずは書く事が重要です!
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、
もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、
ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa