Webマーケティング 要注意!ホームページのリース契約は絶対にダメ! 2018年2月6日 声を大にして言いたいことがあります。 それは『ホームページはリース契約したら絶対にダメ!!!』ということ。 以前にもブログに書いたような気もするのですが、再度注意喚起です。 先日お会いした事業者の方もリース契約をしてしまっていて、もっと早く相談してもらえたら良いアドバイスもできたのにと、とても残念に感じてしま...金沢夏樹
FacebookFacebook Facebook社から『トップに表示』の推奨が出てるがこれは本当有効なのか? 2018年2月4日 ここ最近、Web周りではFacebook関連の話題が持ち上がることが増えています。 一番大きな話題はこれですね。 Facebook、ニュースフィードの表示を友人や家族中心へ (CNET News) 簡単に言うと、Facebookページでの投稿を届きにくくして、友達や家族など関係性の近い人たちの投稿をもっと届け...金沢夏樹
コンテンツマーケティングブログコンテンツマーケティングSNSオウンドメディア 情報過多の時代に考えるべき良質なコンテンツとは何か? 2018年2月1日 インターネットを利用して情報発信する事が誰にでも出来るようになりました。 おそらくあなたの周りにもブログやFacebookで情報発信している人が多いのではないしょうか? 私の周りでも当然、たくさんの方がインターネットを使って情報発信しています。 アメブロやLINEブログを利用すれば、無料でブログのアカウントを...金沢夏樹
ブログ集客 ブログに書く事が無いという人に贈る!ブログネタ100例 2018年1月22日 ブログを書いた方が良いというのは、よく耳にする。 でも何を書いたら良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか? 『なんでも良いからとりあえず書き始めましょう!』と言うのが本当のところではあるのですが、なんでも良いというのが一番困ると言う人もいると思うので、今回は大サービスです。 ブログのネタをドン思い付...金沢夏樹
ブログ集客 ブログでの情報発信を早めにスタートした方が良い2つの理由 2018年1月16日 『ゼロから始める情報発信』ということで、インターネットを使った情報発信についてスタートする方に向けて年明けから記事を書いています。 インターネットで情報発信といっても手段はたくさんあります。 たくさんありすぎて何からスタートすれば良いのか分からないという方も多いでしょう。 その人その人のビジネスによって何から...金沢夏樹
Webマーケティングブログ情報発信SNSFacebook 情報発信に反応が無くても水面下で読んでくれている人が存在する 2018年1月15日 先日のブログで『情報発信し始めて最初の3ヶ月は反応が無くてもやり続けることが重要』という記事を書きました。 簡単に言うと、情報発信し始めてから3ヶ月ぐらいの間は、どんなに頑張って役に立つ事を書いていたとしても、なかなか反応が見えない時期なので、そこは我慢して続けていきましょう、という内容でした。 実際に、ブログ...金沢夏樹
Webマーケティング 情報発信し始めて最初の3ヶ月は反応が無くてもやり続けることが重要 2018年1月12日 インターネットが一般的になり、誰もが情報発信できるようになったので、多くの方がブログやSNSで情報発信をし始めるようになりました。 情報発信をすることで、少しずつ人生は変わっていきますし、情報発信することで自分の可能性が広がっていきます。 このブログでも何度か話題にしたことがありますが、情報発信することで昔は存在...金沢夏樹
Webマーケティング 余計な事はあまり気にせず淡々と発信し続けよう。 2018年1月9日 2018年の年明けから『ゼロから始める情報発信』というテーマでブログを書いています。 今の時代、大企業では無くてもやる気さえあれば誰でも世の中に向けて情報発信が出来るようになりました。 これによって社会のルールが大きく変わってきており、私たちの親世代では考えられない状況がたくさん生まれています。 不安を感じつ...金沢夏樹
Webマーケティング ブログとSNSとの情報発信形態の違いを理解して有効に活用する 2018年1月8日 情報発信をスタートするといった場合に、選択肢はたくさんありますがインターネットでの情報発信で考えると大きく分けて2つになります。 ブログやホームページのような形態とFacebookやTwitterのようなソーシャルメディアです。 (違うケースもありますがブログとホームページを今回は便宜上、オウンドメディアと呼びま...金沢夏樹
Twitter 一番手軽で始めやすい情報発信ツールはTwitter 2018年1月2日 Webを使った情報発信には色々な選択肢があります。 ブログ、Facebook、Twitter、YouTube、Instagram、このあたりが有名で利用者も多いですよね。 その他にもnote、Showroom、755、Podcast、Snapchatなど数えあげたらキリがないぐらいたくさんの選択肢があります。 ...金沢夏樹
Webマーケティング 情報発信することの必要性 2018年1月2日 2018年始まりました。 元旦なので、インターネットを見ている人も少ないので、『今年もよろしく』的な記事でお茶を濁しても良いのですが、せっかくなので、1月1日からしっかりブログを書いていきます。 2017年、セミナーや勉強会を通してお伝えしてきたことは、Webを活用した情報発信についてでした。 この重要性は201...金沢夏樹
Webマーケティング 要注意!『コンバージョン』という横文字に惑わされないようにしよう! 2017年12月26日 ホームページ制作業者の人などと話をしていると『コンバージョン』という言葉をよく耳にします。 この言葉の意味を取り違えてしまうと大変なことになるので、しっかりとその時その時で定義を明確にして話をする必要があります。 これからホームページを作成する方や広告業者等と話をする機会がある方は記憶に止めておいてください。 ...金沢夏樹
FacebookFacebookFacebookページリスト機能 会社の人にバレずにFacebookを使う方法はありますか? 2017年12月25日 今日もFacebookに関連する内容でご質問いただいたことについてお話したいと思います。 『Facebookを使って発信をしたいけど、会社の人とFacebookで繋がっている状況で、自分の活動がバレるのはイヤなのですが、何か良い使い方はありませんか?』というご質問もよくいただきます。 将来、独立・起業したいとお考...金沢夏樹
FacebookFacebook友達申請 Facebookの友達をどうやって増やしたら良いですか? 2017年12月24日 先日、Facebookについて『友達をどうやって増やしていったら良いですか?』と質問をいただきました。 Facebookを使って情報発信していきたいけど友達の数を増やさないと意味が無いと思ってのご質問です。 確かに、友達数が多ければ母数が大きくなるので、情報がより多くの人に届く可能性はあります。 10人しか友...金沢夏樹
Webマーケティング あなたが情報発信することには価値があるからブログ・SNSを始めよう 2017年12月24日 『将来自分でビジネスをしたいんですが何からやったら良いですか?』 『こんな事がやりたくて勉強しているのですが、どうやったら仕事に結びつきますか?』 そういう質問を最近はいただくようになりました。 相手の方の状況によってお答えする内容は異なるのですが、多くのケースでお伝えするのは『情報発信しよう』という事です。 ...金沢夏樹
Webマーケティング ブログやSNSには仕事の事以外も発信して全然良い 2017年12月24日 ビジネス目的で開設したブログやSNSでは仕事の事以外は発信してはいけないと思っている人がいますが、仕事以外の事を発信しても全然大丈夫です。 むしろ仕事以外の事もたまには書く方が望ましい。 毎日毎日、ランチの記事を書いていたら読んでくれる人もいなくなるでしょうけど、仕事の内容だけを書き続けないといけないものでもあり...金沢夏樹
Facebook Facebookのユーザー離れを心配する前にやらないといけないこと 2017年12月24日 先日、こんな話題があったのですが、ご存知ですかね? フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿者数が3分の2に これを読んで『Facebookもそろそろ衰退してきてる?このまま使ってて大丈夫かなぁ。』って疑問に思った方もいると思います。 まぁ、Facebookと言えどもそのうち衰退もするでしょうから、実際にFace...金沢夏樹
ブログ集客 ブログを書き続けられるようになるための秘訣は自分は『バカ』だと思うこと 2017年12月24日 ブログというのは1記事書いたからといって、すぐに結果が出るものではありません。 それがいくら役立つ情報であってもです。 ある程度継続的に記事を書き続けてようやく見てもらえるようになるのがブログです。 ですので、ある程度の期間は定期的に書くネタを探しながら記事を書くことが必要になります。 ですが、多くの人が書くのに...金沢夏樹
ブログ集客 ブログって自分が思ってるほどみんな読んで無いし、自分が思ってる以上に読んでくれてる 2017年12月24日 このWordPressで作ったブログの前にアメブロで書いてた時期もあるので、ブログを書き始めてから2年以上経ちます。 ブログというのが普及し始めてから随分経つので、10年以上書き続けているような人もたくさんいるので、まだまだ誇れるほどの期間では無いんですけど、まぁ『続けてきた』って言っても良いぐらいのブログ歴には...金沢夏樹
Twitter Twitterの文字数が280文字に増えた!けど日本語は対象外だそうです。 2017年12月24日 少し前からTwitterが投稿できる文字数を現在の140文字から増やすということで、テスト運用しているというニュースが出ていました。 個人的には140文字に制限することに意義があると思っていたので、増やさなくて良いのになぁと思っていましたが、今朝こんなニュースが出ていました。 Twitter、字数上限を280文字...金沢夏樹