ここ最近、Web周りではFacebook関連の話題が持ち上がることが増えています。
一番大きな話題はこれですね。
(CNET News)
簡単に言うと、Facebookページでの投稿を届きにくくして、友達や家族など関係性の近い人たちの投稿をもっと届けるようにするという内容です。
Facebookをビジネス利用している人にとって、これはかなり大きなインパクトがある内容で、今後のFacebook活用方法を検討しないといけません。
目次
Facebookページより個人アカウントの利用がメインになる
具体的には、Facebookページの活用が難しくなり、個人アカウントの利用がメインになっていきます。
以前は、Facebookページに対して『いいね!』を付けてもらうための広告を出すというのが、色々な書籍やセミナー等でも推奨されていましたが、これは今後はほぼ意味を成さなくなってしまいます。
また、個人アカウントの投稿であってもニュース記事のシェアしかしないケースや、自分のブログのシェアしかしないケースも投稿がほとんど届かなくなる可能性が高いです。
実はFacebookで投稿した内容は友達全員に届いていません。
Facebookが決めたルールに則って届け先が決まっています。
そのあたりのことを以下の記事で書いています。
『Facebookをビジネスに有効活用するなら知っておきたいエッジランクについて』
冒頭でご紹介した記事は先月のものですが、おそらくその発表の前からFacebook社はアルゴリズムを変更し始めていて、もうすでにFacebookページでの投稿は届きにくくなりつつあるように感じています。
Facebook社は『トップに表示』を推奨
Facebookとして、この方針による懸念の声をなだめるために、先日1つの提案を出しました。
それが、『トップに表示』という機能を使うというものです。
この機能を使うことで、投稿を多くの人に届けられる可能性があるとFacebookは言っています。
ですが、これに関しては全然ピンときていません。
『トップに表示』というのは、アカウントの投稿を時系列で見る画面の一番上に、特定の投稿を常に表示させるというものです。
例えば、企業等のFacebookページをいいね!したからといって、アカウントの情報を何度も見に行くのかというと行きませんよね。
いいね!を押す時には見るかもしれませんが、その後は自分のニュースフィードに流れてきた時に見るぐらいです。
『トップに表示』に指定した投稿は特にニュースフィードに流れてくるわけではないので、ほぼ意味がないはずです。
今後Facebookをどう使うのか?
では、今後Facebookを有効に活用するためにはどうすれば良いのか?
現時点で考えているのは2つです。
1つは個人アカウントでの投稿に注力する。
ニュースのシェアやブログのシェアだけではなく、通常投稿もしっかりと行っていくことです。
個人としての情報発信をしっかりとしていき、これは届けたいと思うものだけリンクのシェアをする形です。
もう1つがFacebookグループの活用です。
Facebookグループに関しては、今まで注目を浴びることは少なかったのですが、これの活用が上手くできるかどうかが今後重要性を増すと考えています。
おそらく、今後もFacebookグループ内での投稿に関しては、グループに参加している人にはしっかり届くでしょう。
Facebookグループに関しても、ベースは個人なので、『個人』としての情報発信が今後はより重要性を増していきます。
未来永劫繁栄するメディアは存在しないので状況の変化にはアンテナを張っておく
今回のFacebook社の方針変更の影響を受けている方はとても多いはずです。
特に企業で運営している大規模アカウントの場合にはダメージも大きいように思います。
このFacebook社の方針変更によって今後のFacebookが盛り返すのか、さらにFacdbook離れを加速させるのかは分かりません。
ただ1つ言えることは、どんなメディアであっても未来永劫繁栄し続けるものは無いということです。
今は特に分かりやすい例がありますよね。
そうです、テレビです。
圧倒的な影響力を誇っているテレビでさえ、廃れるかもしれないという状況に追い込まれ始めています。
未来はどうなるか分からないことだらけで、当たり前にあると思っていたものが無くなるというのも起こりえます。
ですので、常に状況の変化にアンテナを張って、変化に対応できる自分になっておくことが大切です。
まとめ
今回はFacebookの方針変更について書きました。
Facebook離れだと言われたりもしますが、それでも世界中でみると莫大な利用者数を誇っているメディアです。
まだまだインターネットをビジネスに活用したいという方には無視できないメディアなのは事実です。
Facebookに関しては毎日のように何かしら情報が出てきているような状況なので、今後の動向に注目しておきましょう。
↓この記事を読んでくれた方は以下の記事もオススメです↓
Facebookリスト機能活用してる?意外と便利なのでお教えします!
『集客できる!情報発信力向上の7ステップ』というタイトルで、
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、
もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、
ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa