

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
『ペライチでブログって書けるの?』
この質問をわりとよく頂くので、この質問に対する回答を今回は書きたいと思います。
まず、『ペライチって何?』という方は、『使わないと絶対損する!ペライチでWeb集客を加速させよう!』という記事にペライチについて書いてますので、こちらを読んでみてください。
ちなみに、『ペライチ兵庫県代表サポーターになりました』に書いているように、ペライチの兵庫県代表サポーターというのをやってまして、ペライチについてはそれなりに詳しいはずです。
※今回の内容はペライチ公式の内容ではなく、私個人の見解なので、ご了承ください。
目次
現時点ではペライチにブログ機能は無い
まずは結論から言うと、現時点でペライチにブログの機能はありません。
ですので、残念ながらブログは、WordPress(ワードプレス)やアメブロなど、別で持つ必要があります。
これから起業する方は別として、商品・サービスがすでにある場合は、まずは販売ページを持つ事が最優先です。
その時に、ホームページ制作業者に外注して作ってもらうのも良いのかもしれないのですが、オススメの選択肢としてペライチで作るというのを、いつもお伝えしています。
商品・サービスを案内して、申し込みをしてもらえるページを、持っておくことで、インターネット上から注文が入る可能性がゼロではなくなるからです。
さらに、ペライチを使えば低コストでパフォーマンスの高いページを作る事が出来るため、オススメをしているわけですね。
ペライチでホームページを作ったら、次に気になるのが、どうやってホームページに人を集めるのかという事で、どうしようか考えた時にブログを書くという事に行き着いて、冒頭の質問が思い付く形です。
考え方は正しいです。
ブログを書く事で自分を知ってもらうための入り口がたくさん増えるので、労力はかかりますが無料で集客が出来るようになるので、ブログはぜひ書いてもらいたいと思っています。
実際は、ペライチでホームページを作れば、キーワードさえしっかり狙えば、それなりにアクセスを集める事ができ、集客も可能です。
ペライチのSEOについては『ペライチがSEOに強いか弱いかを1年以上使った感想を書いてみる』という記事に書いているので、ご参考までにご紹介しておきます。
ペライチだけでも集客は可能なのですが、それにブログを組み合わせて行けばさらに集客を加速させていく事が出来るのですが、ペライチにブログ機能は今のところ付いていないというのが冒頭の質問に対する回答です。
ペライチをブログ風に使う事は可能
ベストな案とは言えませんが、ペライチで複数のページを作って、リンクさせる事でブログ風にする事は可能です。
具体的に言うと、まずは1枚トップページ用のペライチを作ります。
さらに記事ごとにペライチを作っていくわけです。
擬似的にブログのようなサイトをペライチを使って作っていくという事ですね。
ブログほど気軽にページを増やしていけないので、ちょっとやりにくいですが、割と成約が見込めるキーワードを絞った上で記事を書いていくならアリかなと思います。
ブログにアクセスを流すフロントページとしてペライチを活用
ペライチのSEOに強いという点を活かして、大きな入り口になり得るキーワードを見極めて、そのページを作ります。
そこに、他で作ったブログへのリンクを貼る事で、ペライチからブログへの流れを作るイメージです。
ブログは出来ればWordPress(ワードプレス)で作ったものがベストですが、その話は別の記事でも書いているので、今回はしないでおきます。
いずれにしても、ペライチからブログにリンクさせるというのは、アリかなと思います。
この時も重要なのは、ペライチで作ったページでどんなキーワードを狙うのかです。
キーワードを狙った上でペライチを作って、そのページにブログのURLを貼ってリンクさせます。
ページ内リンクを駆使してペライチで無理やりブログを書く
これはまぁまぁ無理矢理な感じですが、1ページのペライチの中に、どんどん下に記事を追加していくというのも、出来なくはないかなと思います。
上手くページ内リンクを駆使して、ユーザビリティをかなり意識してやらないとツライとは思いますが、どうしてもペライチでブログを書きたいなら、それも可能です。
ただ、特殊な状況以外では必要ないかと思うので、こんな事も出来なくはないというぐらいの認識で良いかなと、書いておきながら思っています。
ペライチにブログ機能が付いたら即活用すべき
そんな予定があるのかどうかも知らないですが、もしも、ペライチにブログ機能が付いたとしたら、すぐにでも活用すべきです。
僕自身のブログはもう3年以上前から運営している事もあり、放っておいてもある程度の人たちには毎日読んでもらえる状態んなっています。
ブログを多くの人に読んでもらうには、検索でヒットする記事を多数持つ必要があり、それには少し時間がかかります。
その点、もしペライチブログが出来たとしたら、ペライチ自体がGoogleに評価されている状況なので、比較的早く検索上位表示される可能性があります。(ドメインが今と同じだという前提はありますが)
僕自身も、もしペライチブログが登場したら、今のワードプレスのブログも運営しながら、ペライチブログも活用すると思います。
入り口が増えれば増えるほど集客できる可能性は高くなるので、アクセスを集められる見込みが高いメディアが登場したら使わない手はないからです。
なので、ペライチにブログ機能が登場したら即活用する事をオススメします。
まとめ
今回はペライチでブログを書けるのか?という、最近よく聞かれる質問に対する回答を書きました。
ペライチに限った話では無いのですが、そのサービス自体の利用ユーザーが増えて行けば検索にヒットしやすくなる可能性が高くなるので、そういうツールを活用する事で、広告をかけなくても多くの人に情報を届ける事ができるようになります。
Webでの集客においては、どこに情報を出すのかというのは結構重要で、同じ情報を出したとしても出す場所を間違ってしまったら結果に繋がらなくなってしまいます。
現時点で、ペライチを使うというのは抜群に効果的なので、まだ使っていないのであれば使う事をオススメします。
コストを掛けずに集客出来るLP・ホームページをペライチで作る勉強会もやってますので、ご興味ある方はそちらもチェックしてみてください。
>>【神戸】知識・スキルが無くても大丈夫!2時間で自分で集客用ホームページが作れるようになる勉強会
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa