

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
最近、色んな人のブログにSNSでのシェアボタンが付いてますよね?
今の時代の情報発信においてSNSの存在は無視できないぐらい大きな存在になっています。
私のこのブログにも、もちろんSNSのシェアボタンは付けていますし、ありがたい事にここからシェアしていただくこともよくあります。
Facebook、Twitter、Google+、はてなブックマークは知っている方も多いのですが、実は1つみんながあまり知らないボタンを設置しています。
『Pocket』っていう赤いボタンの事です。下段の左から2つ目のボタンですね。
知ってる人は知っているのですが、知らない人も多いということで、今回このPocketについて書いてみたいと思います。
・Pocketを使って感じている感想
Pocketとは、いわゆる『あとで読む』のクラウドサービス
まずはPocketというものが、そもそも何するサービスなのかというと、『このページを読みたいけど、全部読むには時間が足りない。どうしよう。。。』となった場合に、ブックマークしておくサービスです。
私自身もブログにこのボタンを設置した当初はどんなサービスなのかを知らなかったのですが、実際に使ってみたところ思いの外いい感じのツールで正直気に入ってます。
クリックするだけでブックマークしておけるため、とても簡単ですし、読もうと思った時にもスマホアプリを開くと、すぐにパッと出てくるのでとても良い感じです。
今のところ私の使い方としては、ちゃんと読んで他の人にもシェアしたいという感じの場合は『はてぶ』、とりあえずタイトルとか流し読み程度で興味を持った場合は『Pocket』に登録して保存しておくという形で使用しています。
Pocketはフラットでしか情報管理が出来ない
ただ、少しだけ不便な点があります。
それが階層で情報を持てないということです。
インターネットエクスプローラーやGoogleクロームなど、ブラウザのお気に入り機能のように、ジャンル分けして階層で情報を持てると整理して読みやすいのですが、残念ながら今時点ではそれはできません。
ですので、クリックした情報がどんどん貯められていくような形です。
情報の一時置き場というコンセプトで作られてるので、Pocketしたものは読んだら削除していくことを想定しているのだと思います。
なので、とりあえず一旦興味のある記事をそこに放り込んでおいて、読んだら削除するのか、もしくはどこかにURLを保存しておくのかを考えるのがより良い活用方法としてオススメです。
さいごに
自分のブログにもボタンを付けておいて、当初は知らなかった機能ですが、思いの外、使いやすくて愛用しているため、この記事を通してご紹介してみました。
後で読みたい記事があって、いざ読もうとした時にどこにあったのかが分からなくなってしまうことがある方にはとてもオススメのツールです。
↓この記事を読んでくれた方は以下の記事もオススメです↓
RSSリーダー使ってる?情報収集を効率化するなら絶対オススメです!
LINE@では、最新のWebマーケティングやWeb活用に関する情報についてお届けしています。
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、
もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、
ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
>>Twitterでも情報発信しています!良かったらフォローしてください!<<
6ヶ月でWebから集客出来る仕組みを作る方法や、最新のWeb活用の情報をシェアしてWeb集客出来る仲間を増やしていくためのコミュニティーです。
お互いのビジネスを高め合い、協力し合ったり、一緒に楽しいイベントで遊んだりする仲間を作りませんか
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa