今週から毎週1記事目標に取り組んでいる事の振り返りを兼ねて、進捗や反省、次に向けての改善点等を書いていこうかなと思います。
自分用のメモとして書くというのが1番の目的ではありますが、独立・開業したい人やフリーランスとして活動したい人の参考になるように意識して書いていきたいなと思ってます。今メインはシステム関連のプロジェクトに参画しているのですが、守秘義務があったりして内容は書けないので、それ以外で取り組んでいることを主に書いていきます。
Webサービス開発(CRM)
先月ぐらいから本格的にWebサービス開発をスタートさせました。イメージしている完成形はCRMとは少し異なりますが、どう呼ぶのが適切か分からず、CRM的な部分も含んでいるので、便宜上、CRMと呼んでます。
とりあえず、今は2人でフロントエンドとバックエンドで担当を分けて各自開発を進めて行っている形です。バックエンドを担当したので、開発するための環境を用意して、DjangoというPythonを使ったフレームワークで少しプログラムを書き始めたところです。
あと、フロントエンドはお願いしてますが、デザイン部分は出来ないということなので、一旦、僕の方でMaterial UIというパッケージを使って画面のデザイン部分も合わせてやることになりました。デザインといってもMaterial UIを使えば、テンプレートをアレンジしていくだけで、それなりに整ったページが作れるので、それを使ってとりあえず3ページ分だけ先週・今週で作りました。
来週はDjangoでの開発をしっかりと進めようと思います。
開発者ブログ
Web開発を進める傍ら、早い段階から発信はしておくべきだと考えて、1つブログメディアを立ち上げました。WordPressを使って作成して、記事を3〜4記事ほど書いて公開しています。
ただ、まだデザインテンプレートの設定をしきれておらず、見せる状態にはなっていないので、もう少し整えたらURL等を掲示します。
このブログはCRMの開発とセットでやっていることなので、2名で記事を更新していきます。どこかのタイミングで一緒に開発してくれる人、デザインをやってくれる人等を募集したいので、その時に活用出来るサイトになるようにしていくつもりです。
Webメディア運営
新たなサイトを1つ作成して運営し始めました。と言っても、開発者ブログと同じく、作り始めたところなので、まだ記事も3記事だけで、これから作り上げていくことになります。それと合わせて、Instagramのアカウントも開設して、サイトとセットで運営していきます。
これについては、英語を勉強しているのと絡めたくて、どこかのタイミングでバイリンガルサイトにしたいなと思っています。英語を勉強しつつ、マネタイズ出来るものにする案もいくつか用意しているので、少しずつ前に進めていきます。
個人開発
CRMとは別で作りたいものがあり、仕様を検討し始めました。これはゆっくり取り組んでいくつもりなので、少しずつ進めていきます。とりあえず、今週は仕様を検討し始めたという状況です。
中小企業診断士試験対策
何年か前に一次試験は受けて合格しているので、基本的には思い出して記憶に定着させていくというのが、主な対策です。記憶に残すためにはアウトプットすることが効果的であるため、試験対策をテーマのブログを作成しました。毎日30分程度、長くて1時間ぐらいを使ってやってる形です。
これについては、そんなに発展させる想定もないので、アドセンスでも貼って小遣い程度の収入になるところまではやりたいなと考えてます。とりあえず今週の状況はこんな感じです。最初なので、取り組みの説明を書きましたが、来週からは簡潔に状況だけ書いていきます。