久しぶりのブログ更新です。
この2〜3年はやるべきことの優先度から、なかなか書くことが出来なかったのですが、また少しずつ書いていこうかなと思いスマホをタップしています。以前からこのブログの存在を知ってくれている方は気が付いているかもしれませんが、過去記事が全て無くなって、これが1記事目になっています。

悪意のある第三者から不正プログラムを設置された

新たな気持ちでブログもキレイにしてやり直したい、ということで過去記事を全て削除したわけではなく、本当は過去記事は情報をアップデートして再掲載したかったのですが、やむを得ない理由があり、ゼロから再スタートすることになりました。

その理由というのが、ブログが攻撃にあって不正なプログラムが設置されたことです。更新頻度もかなり落ちていて、アクセスもだいぶ減っていたので、放置してても大丈夫かとタカを括っていたのですが、運悪く悪意のある第三者の攻撃にあってしまいました。もちろん、長らく更新していない状況だったので、自分で気がついたわけではなく、WordPressを設置しているレンタルサーバーから連絡が入って知った形です。

自分が借りている領域に不正プログラムを設置されたということで、取り急ぎ認識出来る分の仕込まれたファイルはすぐに削除して、そこから復旧しようとしていたのですが、いくつかプログラム変更していたところなどもあり、簡単に戻せず、めんどくさくなってきたので、自分のサイトですし、思い切って一度全削除して作り直すことにしました。

※バックアップを取って、それを使って復旧することをまずは考えました。ですが、不正プログラムも含めてバックアップしてしまうことになるので、それは諦めました。

またWordPressの場合、記事はデータベースに保存してされているので、今回被害にあった領域とは別のところに保存されているため、そっちだけ取り出すこともできましたが、多少の復旧ミスとデータベースにも何か仕掛けられている可能性はゼロではないので、せっかくなので心機一転新しく書き始めることにしました。(※改めてセキュリティ設定も見直しました)

一度全削除して作り直すことのメリット

過去数年間に渡って少なくとも1000記事以上は書いていましたし、自分用のリファレンスとして書いていたものもあるので、ちょっと困る部分もあるのですが、逆にメリットもあると考えています。

古い情報を見直す必要がなくなった

書いている内容として、普遍的なものもあれば、その時々で変わるようなことも両方あります。前者は問題ないのですが、後者に関しては古い情報が掲載され続けていることは、あまり望ましくないですよね。そういうものを遡って少しずつ書き換えていこうとしていました。

ただ、記事の数も多く、見直すのも一苦労で、途中までやっていたのですが、段々めんどくさくなって、一旦、下書き状態にして公開をやめていました。
その作業をする必要がなくなったのは自分的にはメリットかなと思います。

方向性を修正しやすい

ある程度の期間ブログ運営していると、どうしても方向性が固まってきてしまって、自分の中での自由度が下がってきます。
今ある情報に印象が引っ張られてしまうところもあり、軌道修正するのに労力が掛かります。記事同士で貼っているリンクもあったりするので、既存記事を修正するのにも時間が掛かってしまいます。

ですが、ゼロからやり直す形であれば、そのあたりを考える必要もないですし、今の状態に合わせて書きやすいので、それもアリかなと思っています。

更新が止まっていたブログを再スタート

そういうことで、更新が止まっていたブログを再開して記事を書いていこうと思います。
このブログ自体で集客や収益化することは考えていないですし、毎日更新もする予定はありません。ただ、更新していなかった間に勉強してきたこと、仕込んでいることなど、色々あるので、それらを自分の理解を深めるためにも書いていくつもりです。

アウトプットが思考を整える

書く、話すなどのアウトプットする時に頭の整理が出来て理解も深まるというのは、経験上実感しています。ダイバーシティ(多様性)が大切にされる時代になってきており、その根源となるのは考え方、つまり様々な事象に対してどう考えるのかに違いがあることが、価値と考えます。

思考を深めるためには、情報をインプットすること、それとセットとして、自分自身のフィルターを通して考えることで、その習慣を持つことは大切です。きっかけはサイトへの不正プログラムでの攻撃を受けたことですが、良い機会なので、また書いていきたいと思います。

おすすめの記事