

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
1次試験を受けてからひと月ほど経ちましたが、先日正式な合格発表がありました。
試験の翌日に公式の解答速報が出るので、自己採点して合格している事は分かっていたのですが、一応これで正式に1次は合格となりました。
なので、さっそく2次の受験料の支払いをして申し込みをしてきました。
今日から10月末まで受験生になります。
といっても、2次の場合は1次試験と違って時間を掛ければ合格出来るという試験ではないので、短時間で効率的に勉強しようと思っています。
たぶん1次試験より勉強自体は楽じゃないかなと。
ただ、中小企業診断士試験としては2次が難関であるというのが、共通認識になっていて、ここを突破するのは1次も含めた全受験者の約4%程度だそうです。
時間は掛けず頭を使って勉強をする事が合否を分けるポイントかなと思っています。
なんせ、過去問は公開されているけれど、解答はブラックボックスだという何を指針に勉強すれば良いのかが難しい試験です。
試験の特性から考えて、出題者の意図を把握して、適切な解答が出来る事が求められるはずなので、日頃からそういう思考をするように心掛けて生活する事が1番の試験勉強なのかなと。
とは言っても、最低限頭に入れておかないといけない知識はあるので、それらを早めに頭に入れて、あとは過去問を眺めながら、何が求められているのかを考える事に時間を掛けたいなと思います。
今から1ヶ月半ほどの期間ですが、勉強頑張ってやっていきます。
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa