

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
- Twitterを使いたいんだけど、なんか難しそうで・・・
- いまさら人にも聞けないし・・・
- 炎上するのもイヤだし・・・
Twitterを使いたい方、使った方が良いと言われたけど、イマイチよく分かってなくて実際にTwitterで発信ができていない方、いらっしゃいますよね。
流行り始めたばかりの頃なら勝手に情報も入ってくるのですが、もう流行り始めてから時間も経っていますし、その後に沢山のソーシャルメディアが登場しているので、今さらTwitterという気持ちもあるかもしれません。
ですが、Twitterを今からでも使うのは僕は大賛成です。
なぜなら、Twitterを使う事で得られるメリットがたくさんあるからです。
Twitterは140文字という短文で情報発信ができて、情報の拡散性も高いことからビジネス目的で利用している人もたくさんいます。
また、繋がる人をしっかりと見極めれば炎上したり批判を受けるというようなネガティブなこともあまりありません。
ブログを書くとなると、しっかりとした文章を書かないといけないため、少しハードルが上がってしまうと感じている方にとってはTwitterから始めるというのも1つの選択肢です。
今回はこれからTwitterを使おうと考えている初心者の方に必要最低限知っておいてもらいたい事について書きます。
ぜひ、この記事を読んだらすぐにアカウントを登録して発信し始めてみてください。
- Twitterを使いたいと思っているけどよく分からない人
- SNSでの発信を始めたい人
- Twitterのアカウントは持っているけど理解はしていない人
- イチからTwitterを学び直したい人
目次
Twitterとは何か?を簡単におさらい
Twitter(ツイッター)というのは、140文字という短文で情報発信をして、ユーザー間の双方向のやり取りができるソーシャルメディアの1つです。
マイクロブログという風に呼ばれることもあります。
『〜なう』という、今なにをしているのかを発信するメディアで著名人から一般の人まで幅広い人たちが利用しているという特徴があります。
Facebookが登場する前からあって、ユーザー数も多く、ソーシャルメディアの代表格になっています。
『Twitterは終わった』という人もいたのですが、まだまだアクティブに利用している人も多く、最近その盛り上がりが戻ってきているので、利用すべきメディアの筆頭だと思っています。
匿名性ということでちょっとネガティブなイメージもありますが、想像しているような悪いことはあまり起こりませんので、安心して利用してみてください。
また自分のアカウントが炎上してしまわないか気になっている方は以下の記事も参考にしてみてください。
Twitterの特徴
Twitterの特徴をいくつか挙げていきますので、なんとなくのイメージをまずはつかんでみてください。
Twitterアカウントは無料で簡単に作れる
まずTwitterを始めるためには、自分専用のアカウントを作成する必要があります。
TwitterもFacebookなどの他のSNSと同様に無料でアカウントを作成することが出来ます。
作成の仕方は簡単で、『https://twitter.com』にアクセスして、画面上にある『アカウント作成 』という部分をクリックします。
『アカウント作成』というボタンが画面の分かりやすい場所にあるはずなので、
それをクリックして登録してみてください。
登録の際にEメールのアドレスだけ必要になります。
ですので、もしEメールアドレスを持っていなければ、Gmailなどのフリーメールで構いませんので、事前にアドレスの取得をしておいてください。
あとは画面の指示にしたがって行くだけなので、難しい部分は特にないはずです。
Twitterでは140文字以内で情報を発信する
Twitterを使う上での大原則の1つが1投稿(ツイート)は140文字以内に制限されるということです。
つまり140文字以上の投稿は出来ません。
Twitterはマイクロブログと呼ばれていたこともあるように短文で情報を発信するツールです。
ですので、1つ1つの投稿内容を簡潔にしないといけないという難しさはありますが、文章が苦手な方でも140文字ぐらいなら気軽に書けるというのが初心者にオススメのポイントです。
実際は言いたいことをしっかり言おうと思うと140文字だとちょっと物足りない気もするかもしれませんが、この文字数に抑えるためにシンプルな言葉に凝縮するので読みやすくて分かりやすいのが魅力でもあります。
いずれにしても、ブログ等に比べると投稿に対する圧倒的にハードルが低いと思うので、Webでの情報発信に慣れていない方にはオススメのツールです。
ユーザー間の関係がライトでコミュニケーションが取りやすい
Facebookをやっている方であれば分かるのですが、Facebookは基本的に実名での利用になるので、どちらかというとリアルな場に近い感覚で利用するサービスです。
それに対してTwitterの場合は匿名で利用できることもあり、Facebookと比べると他のユーザーとライトな関係でやり取りするケースが多くなります。
そういう方と繋がればリアルと近い感覚でやり取りすることは可能です。
Twitterでは、この人の投稿を読みたいと思う人に対してフォローという読者登録のようなことをします。
Facebookの場合であれば、会ったことない人を友達登録することは少ないのですが、Twitterでは会ったこと無い人をフォローするのが当たり前になっています。
また、リツイートといって、他のユーザーのツイートに対してコメントすることが出来るのですが、全然知らない人に対してリツイートしても違和感が無い空気が出来上がっています。
なので、しっかり繋がるというより、ゆるい感じでつながるイメージになるので、インターネット上でのコミュニケーションが生まれやすいメディアであるというのもTwitterの大きな特徴の1つです。
ダイレクトメッセージで他のユーザーとやり取り出来る
Twitter内で親しくなった他のユーザーとは、ダイレクトメッセージという機能で個別にやり取りすることも可能です。
ツイートすると他のユーザーにも見えてしまいますが、ダイレクトメッセージであれば、相手との間だけのやり取りなので少し突っ込んだ話もできます。
メールのようなイメージで何かメッセージを送りたいユーザーがいたら、ダイレクトメッセージを活用してみてください。
拡散力が最大のポイント
Twitterの最大のメリットは上手くやれば、自分の投稿が爆発的に拡散する可能性を秘めていることです。
これは、Twitterのユーザー数がかなり多いことと、他のユーザーのツイートをリツイートすると、自分のことをフォローしている人にもそのツイートが届けられるという仕組みがあるからです。
つまり、自分のことを直接フォローしていない人にも自分のツイートが届けられる可能性が高いということです。
この拡散力が目当てでTwitterを使っている人もたくさんいるぐらいです。
ただ、逆に拡散力が高いがゆえに炎上しやすいという面もはらんでいるので、そこは注意しながら利用するのが良いでしょうね。
Twitterの基本用語
Twitterを使うなら知っておきたい用語をいくつかご紹介しておきます。
これを知らないとTwitterを使えないというものに絞ってご説明します。
ツイート
Twitterでの投稿のことを『ツイート』と言います。『つぶやき』と言われることもあります。
140文字のツイートを行うことでTwitter上でコミュニケーションを行うことになります。
フォロー
「この人の投稿をチェックしたい」という人に対して、フォローという行為をすると今後自分のメイン画面にフォローした人の投稿が表示されるようになります。
お気に入り登録のようなイメージです。
フォロワー
自分のことをフォローしているユーザーのことをフォロワーといいます。
リツイート
他のユーザーのツイートを引用してツイートすることをリツイートといいます。
そのままリツイートすることもできますし、コメントを追加してリツイートすることも可能です。
タイムライン
自分のメイン画面にあるフォローしているユーザーの投稿が流れてくる部分のことをタイムラインといいます。
まとめ
Twitterは誰もが知っているような大企業もビジネス利用している有益なサービスです。
テレビCMなどでマスメディアでの広告となると大企業と戦うことは不可能に近いですが、 Twitterであれば無料で始められ、運営にもお金がかからないため、大企業と同じ土俵で戦うことも可能です。
もし興味はあるけど、まだ利用出来ていないのであれば、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んでくれた方には以下の記事もオススメです!▼
Twitter初心者がゼロからフォロワーを増やして発信力を高める方法
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa