

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
ソーシャルメディアの登場やコンテンツマーケティングの流行、Googleの検索エンジンの進化によって昔以上に『価値ある情報の発信が重要』という言葉を耳にするようになったはずです。
世の中に向けて情報発信する以上、適当なものではなく価値のあるものを届けることは基本なのですが、誰でも情報発信ができるようになった今、さらにその重要性が認識され始めているという状況です。
特にブログやオウンドメディアのように検索の対象となるメディアでの情報発信の場合は、発信した情報を人に届けるという観点から考えても、特に価値ある情報の発信が重要です。
かなり高い精度で、検索している人にとって有益な情報から順番にGoogleの検索エンジンは表示するようになってきているので、それが出来ないと検索しても自分の発信している情報がヒットしないということにもなりかねません。
ただ、この『価値ある情報』というのが難しいところで、『これ!』という風に一概には言えないというのが難しいところです。
価値ある情報を発信しないといけないという場合に、どのように考えて、どう発信していくべきなのかについて書いていきたいと思います。
価値ある情報とは何か?
まずは価値のある情報とは何かについて考えてみたいと思います。
ブログでもソーシャルメディアでも同じですが、人がわざわざ時間を割いてまで発信されている情報を得ているのは、それを得るために費やす時間と比べて得られる情報に価値があると考えるからです。
では、この価値というのはどんな条件が整った時に感じるのか?
1つは、その情報が限定された範囲にしか知られていない場合です。
要するに誰もが知っている情報には価値は無く、自分以外の周りの人は知らない情報の場合には価値があるわけです。
フカヒレやダイヤモンドに価値があるのは絶対数が少ないことによる希少価値があるからです。
要するに、世の中に数多く出回っていないから価値があるということです。
ただ、このインターネットの時代には、世の中に出回っていない情報というのが昔に比べて圧倒的に少なくなってきています。
もちろんインターネットに載らない情報もたくさんあります。
ですが、それでもだいたいの事は探し回れば見つける事が出来るケースが増えている事はみんなが感じている事です。
つまり、誰も知らない情報をどこかから見つけて来てブログ等で発信するというのは、次の2つの意味で難しいという事です。
- インターネット上のどこにも存在していない情報を見つけてくる事
- 仮に見つけられたとして、それがインターネットで発信しても良いものである事
この2つをクリアしなければ、『誰も知らない情報を発信するという形』で、価値ある情報の発信をする事は出来ません。
ですので、誰も知らない情報をどこかから見つけてきて、自分のメディアで発信するというのは相当難易度の高い事だと言えます。
誰にでも出来る価値ある情報の発信の仕方
特別な情報源を持っていない人でも出来る価値ある情報の発信仕方には大きく分けて2つあります。
これらは誰にでも出来る事なので、ぜひやってみてください。
自分の主観を付加して発信する
まず1つ目の方法は『自分の主観を付加して発信する』という方法です。
つまり、情報自体はみんなが知っている情報で構いません。
ただし、その情報に自分の考えを付け加えた上でブログやSNSで発信するという事です。
例えば、『カフェインを摂取すると眠気覚ましに効果がある』という情報はみんな知っている事なので、これをいくらブログやSNSで書いたとしても、特に興味のあるものにはなりません。
ですが、『カフェインを摂取すると眠気が覚ましに効果があるから、〇〇というケースに摂取すると良い』というような、プラスアルファの情報を付加してあげる事で価値が生まれます。
さらにこのプラスアルファの情報が自分の頭の中から出てきたものであれば、他には無い情報なので良いわけです。
自分の経験を発信する
もう1つは、自分が経験した事を発信するという事も価値ある情報となります。
情報自体は先ほども書いた通り、インターネットで検索すればたくさん出てくるので、わざわざ今さら既に存在している情報を発信する事にそこまで大きな価値はありません。
難しい内容を分かりやすく言い直したり、面白おかしくして発信するのであれば価値はあると思いますが、そうでなければ、ただ情報を重複させただけです。
ですが、そこに自分の体験を付け加える事ができれば、新たな価値を持ちます。
例えば、さっきのカフェインの例で言うと、『カフェインを摂取したら眠気覚ましに効果があると聞いたので、昼食後にコーヒーを飲むと30分後には目が冴えて午後からもバリバリ仕事に打ち込む事ができた』というような体験が入ると情報の価値が高まります。
誰に届けたいのかを決める事も重要
価値ある情報の発信の仕方についてお話しましたが、1つ前提になる事をお話するのを忘れていました。
それは、『その情報は誰に届けたいのかを決める』事が重要だと言う事です。
例えばこのボール。
仮にこのボールが元阪神タイガースの掛布選手のプロ入り初ホームランの時のボールだとしたら、私の親世代の阪神ファンの人たちの中では欲しがる人がたくさんいるはずです。
ですが、野球ファンでは無い普通の人にとっては特に何の価値も感じないでしょうし、『あげる』と言われても、ありがた迷惑になる可能性すらあります。
つまり、全く同じものだとしても相手が誰なのかによって、価値を感じるのかどうかには差が生まれるという事です。
これは野球ボールだけの話ではなく、発信する情報についても同じ事が言えます。
ある情報について、Aさんはとても価値を感じて満足してくれるけれど、Bさんにとっては興味すら無いという事も普通に起こりえます。
ですので、自分の発信する情報を誰に届けたいのかを明確にしておかないと、何を届ければ価値があるのかが判断できないという事になります。
この誰に届けたいのか、というのを明確にするためにペルソナを作成するのが有効なのですが、ペルソナについては『ブログを書くなら絶対やるべき!ペルソナ設定が読者の反応を格段に高める!』という記事に書いてますので、そちらも読んでみてください。
まとめ
今回は誰にでも出来る価値ある情報の発信の仕方という事で記事を書きました。
価値ある情報と言っても色々な形がありますが、自分にしか発信できない『自分の考え』と『体験談』を発信する事が誰にでも出来る方法として有効です。
また、これらが今の正解の無い時代に求められているものでもあるので、自分の中から出てくるものをブログやSNSで発信していきましょう。
↓この記事を読んでくれた方は以下の記事もオススメです↓
圧倒的に読まれるブログに必須のコンセプトを5W1Hで明確化しよう!
LINE@では、最新のWebマーケティングやWeb活用に関する情報についてお届けしています。
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、
もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、
ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
>>Twitterでも情報発信しています!良かったらフォローしてください!<<
6ヶ月でWebから集客出来る仕組みを作る方法や、最新のWeb活用の情報をシェアしてWeb集客出来る仲間を増やしていくためのコミュニティーです。
お互いのビジネスを高め合い、協力し合ったり、一緒に楽しいイベントで遊んだりする仲間を作りませんか
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa