

『6ヶ月でWebから集客仕組みを作る!』神戸を拠点に活動しているWeb集客コンサルタント。セミナーや勉強会、交流会を主催。直近1年半の期間で累計1,500名以上を集客。
『ブログ』と聞いたらどのサービスが頭に思い浮かびますか?
おそらく多くの方の頭にはアメブロが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?
実際にブログを書いているという人の圧倒的多数がアメブロを使ってブログを書いています。
起業している人、これから起業しようとしている人でブログを書いているという人と出会うことが多いのですが、ほとんどの人がアメブロをメインブログとしています。
そういう僕自身も以前はアメブロをメインブログとして利用していました。
今はWordPressという自分でサーバーを用意して構築するブログをオウンドメディアとして立ち上げて運営しています。
そのため本格的にビジネスを行う人にはアメブロではデメリットも多いため、基本的にはWordPressをオススメしています。
今回はWordPressというを聞いたことがあり気になっている人、またWordPressでブログをスタートしようか迷っているという人のために、WordPressを使うことをオススメする理由をお話しします。
ぜひ、今後のブログ運営のご参考にしてみてください。
- これからブログを始めようと思っている人
- ブログというとアメブロのイメージの人
- WordPressが良いと聞いたけど何が良いのか理解していない人
- 集客のためにブログを書こうと思っている人
目次
- 1 アメブロなどの無料ブログでは自分で情報発信をコントロールできない
- 2 WordPressでブログを運営するメリット
- 2.1 WordPressのメリット1:発信内容を制限されない
- 2.2 WordPressのメリット2:ホームページとしての機能も併せ持つ事ができる
- 2.3 WordPressのメリット3:削除されるリスクはゼロ
- 2.4 WordPressのメリット4:カスタマイズや機能拡張も自由にできる
- 2.5 WordPressのメリット5:広告が入ってこない
- 2.6 WordPressのメリット6:本格的にビジネスに取り組んでいると見てもらえる
- 2.7 WordPressのメリット7:インターネット検索で上位表示されやすくなる
- 2.8 WordPressのメリット8:オシャレなデザインを安く適用できる
- 2.9 WordPressのメリット9:たくさんの情報が豊富に発信されている
- 3 まとめ
アメブロなどの無料ブログでは自分で情報発信をコントロールできない
アメブロだけではなく他の企業が提供しているサービスも含めて無料ブログというのは、ブログを書く側でコントロールできない部分というのが数多くあります。
それはカスタマイズの面もそうですし、商用利用が許可されているのか禁止されているのかというのもそうです。
もっと言うと、無料ブログの場合はサービスを提供している企業がブログサービスの採算が合わなくなってきたら突然サービスを停止する可能性もあります。
その場合、利用者はその判断に従うしかありません。
これがブログだけの話に限定されるのであればまだマシですが、ブログのURLを名刺やチラシに書いていたりすると、それらまで修正する必要があり、思っている以上に影響が出てきてしまいます。
このあたりのアメブロをはじめとした無料ブログを利用することのメリット・デメリットに関しては、以下の記事に書きましたので、詳しくはそちらを一度読んでみてください。
また、アメブロなどの無料ブログのデメリットの大きさと、逆にWordPressを活用することのメリットの大きさから、本格的にビジネス目的でブログを立ち上げるならWordPressを断然オススメしている状況です。
WordPressでブログを運営するメリット
では、さっそくWordPressでブログを運営することのメリットについてご説明していきます。
WordPressのメリット1:発信内容を制限されない
無料ブログを利用している場合、運営側の目もあるので、書きたいことを書けないことが多々あります。
僕自身、以前はアメブロでブログを書いていましたが、度々閲覧制限をかけられることがありました。
特に過激なことを書いていたり、社会的に問題のあるようなことを書いたわけではなく、『なぜこの記事がダメなんだろう?』と思ってしまうような記事に制限が掛かることがよくありました。
ルールを決めるのはプラットフォーム側なので、こちらからはどうしようもなく、ただ受け入れるしかありません。
WordPressの場合は運営が自分なので、誰かに閲覧制限をかけられるようなことも当然なく、自分の発信したいことをそのままストレートに発信することが出来ます。
WordPressのメリット2:ホームページとしての機能も併せ持つ事ができる
WordPressというのは元々ブログ構築用のツールなのですが、拡張性が高く自由度も高いため、色々な形で利用する事ができます。
当然、ホームページとして必要なページを持つことも可能なので、ブログ機能を併設したホームページとして運用することが可能です。
また、このホームページ部分もプログラムの変更を行わずとも中身の追記や修正ができるため、プログラミングのスキルが無い場合にも情報の変更は可能となっています。
つまり、ホームページ制作業者に外注して作ってもらうことなく、少しだけ頑張れば自分でホームページを作成することも可能です。
ホームページのメンテナンスもそれなりにお金がかかるので、もし作るのは難しければ、作成だけ外注してWordPressで作り、情報の書き換え等は自分で行うというのも一つの方法です。
WordPressのメリット3:削除されるリスクはゼロ
このブログでも何度か触れていますが、人気ナンバーワンブログサービスであるアメブロを利用する最大のデメリットは、自分のブログが削除される可能性があるということです。
それは単体の記事が削除されるというケースもあれば、場合によってはアカウントごと削除されるケースもあります。
僕自身も過去にアメブロを使ってブログを書いていた時には何度も記事を削除されました。
明らかに書いたらダメなことを書いていてそうなったなら理解もできるのですが、そんなに変なことは書いたつもりが無い時でも削除されるケースがあったため、何がアウトなのかのラインが分からないというのが難点です。
要するにアメブロを使っていると、好き勝手書いてしまうと削除されてしまうことがあるため、書きたいことをセーブしながら書かないといけないというのがあります。
その点、WordPressというのは運営者は自分です。
自分が運営しているので、誰かからのチェックを受けて記事を削除されることも無いですし、当然アカウントを削除されることもありません。
削除するのは自分がブログを辞めるという決断をした時だけです。
WordPressのメリット4:カスタマイズや機能拡張も自由にできる
アメブロを含めた無料ブログサービスの場合、他のユーザーと共有する仕組みとなっているため、自分の好きなようには出来ない部分も当然あります。
つまり、完全には自分仕様にすることは出来ずに制限された中で利用することになります。
WordPressの場合は、自分でプログラムを修正することも可能なので、やろうと思えば本当に何でもできます。
また、テーマというデザインテンプレートを適用することで、デザイン部分を切り替える仕組みになっているので、それを調達すればデザインも自由に切り替えることが出来ます。
ちなみに、テーマは有料・無料でたくさんの方が提供されているので、それを利用すれば自分でデザインをする必要もありません。
完全にオリジナルデザインにしたければ、Webデザイナーの方に外注することももちろん可能です。
さらに追加機能もプラグインというものを使えば簡単に導入することができるので、これもオススメのポイントです。
WordPressのメリット5:広告が入ってこない
無料ブログや無料のホームページ作成サービスを利用している場合、どうしても広告が入ってきます。
それは無料で提供されているものを利用させてもらっているので、仕方ないことなのですが、サイト内の目に付きやすい部分を広告で占有されてしまうので、あまりよく無いというのも事実。
その点、WordPressの場合は、ツール自体は無料なのですが、オープンソースという営利目的では無い形で提供されているため、広告が入ってきません。
WordPressのメリット6:本格的にビジネスに取り組んでいると見てもらえる
これはカスタマイズの自由度も影響していますが、アメブロをメインのメディアにしていると、本気度が低いと見られてしまう可能性があります。
実際はブログだけで判断は出来ませんし、最強なのはインターネットを使わなくてもリアルな世界での影響力だけでビジネスが回ることです。
ですので、インターネット上のメディア云々ではないのですが、それでもやはり自分のことを知らない外の人からは、ブログやホームページなどの情報でしか判断が出来ないのも事実です。
そうなった時に、まだまだこれからという人がアメブロだけでスタートするというのは得策ではありません。
わざわざ自分を低く見えるようにしているのと同じことだからです。
イメージという点においてもWordPressを使っておくことにメリットがあるため、オススメしている形です。
WordPressのメリット7:インターネット検索で上位表示されやすくなる
WordPressを利用することでインターネット検索で上位に表示されやすくなるということは、過去にGoogleの内部の人が明言しています。
インターネット検索から自分のサイトを見てもらえるかどうかというのは、あるキーワードで検索した時にいかに上位に表示してもらっているかに大きく左右されます。
あるキーワードで検索した時に1ページ目に表示されているページと、10ページ目に表示されているページではどちらが見てもらえるのかは考えるまでもなく前者ですよね。
これがWordPressを使うことで実現しやすいということです。
もちろん記事の内容や分かりやすさなど質の面も重要なのですが、システム的な観点からWordPressは検索にヒットしやすい仕組みになっているということです。
WordPressのメリット8:オシャレなデザインを安く適用できる
先ほども少し書きましたが、WordPressのデザイン部分はテーマというものを適用することで入れる形になります。
このテーマのクオリティーがかなり高いものが多く、1〜2万円でかなりハイセンスなデザインのサイトを持つことも可能となります。
もちろん、自分でデザインができる人は自分でデザインして作ることもできますし、そうでない人であっても低コストでオシャレなサイトが作れます。
WordPressのメリット9:たくさんの情報が豊富に発信されている
WordPressは世界中でたくさんの人が利用しているツールなので、その分関連の情報も豊富にインターネット上で発信されています。
何か困ったことがあった場合でも、検索して情報を探して行けば何かしらヒントとなる情報が見つかるケースが多いです。
また、書店に行けば関連書籍もたくさん売られていますし、情報が豊富にあるというのもWordPressを活用するメリットです。
まとめ
本格的にビジネスにブログを活用するというのであれば、WordPressしか選択肢は無いと言っても言い過ぎでは無いというのが、僕の考えです。
確かに無料ブログサービスを利用すれば金銭的なデメリットもありませんし、多くの人が使っているという安心感も得られるかもしれません。
ですが、それと引き換えに放棄してしまっているメリットが大きすぎます。
世の中はどんどん動いて行っています。
昔はアメブロが全盛の時代だったので良かったのですが、今はもっと良いWordPressというものがあります。
これを利用することで多くのメリットが享受できるので、ぜひWordPressの利用を検討してみてください。
▼この記事を読んでくれた方には以下の記事もオススメです!▼
WordPressでオウンドメディアを構築するための基本から応用までの全知識
無料メール講座を配信しております。
ブログやSNSでの情報発信をこれから始めたいという方、
もしくは始めて間も無い方にオススメのメール講座です。
詳細はこちらに記載していますので、
ご興味ある方はぜひ一度読んでみてください。
最新情報をお届けします
Twitter で金沢 夏樹をフォローしよう!
Follow @NatsukiKanazawa